本ページはプロモーションが含まれています。

POVホラー映画『エビデンス 第6地区』のネタバレなし感想
(C)RynoRyder Productions, Inc. 2010
スポンサーリンク

ども、映画好きな四十郎のおっさんでございます。

今回は、久しぶり?にPOV映画をオソレゾーンにて鑑賞しました。

タイトルは知っていたのですが、明らかに地雷映画である事がわかっていたので、なかなか手を出す事ができなかった作品。

『エビデンス 第6地区』。

『第9地区』を意識して邦題が付けられた事により、お察しください的な印象がバリバリ漂っております。

邦題を付けた方は、きっと悩んだでしょうね。どういうタイトルがしっくりくるのか。その苦悩ぶりがなんとなく伝わってくる。

そんな訳で、今回はステキな地雷映画『エビデンス 第6地区』のネタバレあり感想を書いていきます。

スポンサードリンク

『エビデンス 第6地区』概要

原題:『EVIDENCE』

製作:2011年アメリカ

日本公開日:日本未公開??

上映時間:78分

オススメ度:★★☆☆☆(二つ星)

予告編動画

あらすじ

ここには、何かがいる。

映画学校に通っているライアンは、友人のブレットを主人公にしてドキュメンタリー映画を製作しようとする。

ブレットと女友達ふたりを誘い、郊外にある山へキャンプに出かけるライアン。

初日は、特筆すべき事は起きなかった。

翌日、一行は、渓谷で謎の生物を発見。

興奮するライアンをよそに、他の3名はキャンプを早々に切り上げる事をライアンに提案する。

しかし、ライアンはその提案を一蹴。ようやく盛り上がってきたと一人、他人事のように撮影を続けるライアンに、3名はどんどん嫌気がさしてくるのだった。

不満が募る3名は、もう一夜、しぶしぶテントで過ごすのだが、その夜、謎の生物が彼らを襲うのだった。

本作を視聴できる動画配信サービス

U-NEXT『エビデンス -第6地区-』

会員の方は見放題にて視聴可能です。

配信期限は、2021年12月31日まで。

本ページの情報は2021年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。


Amazonプライムビデオ『エビデンス 第6地区』(字幕版)

アマゾンプライム会員であれば、追加料金なしで視聴できます。

会員でない方は、動画レンタルにて鑑賞することが可能です。

配信期限がありますので、ご注意ください。

2021年1月時点の情報です。最新情報につきましては、Amazonにてご確認ください。

スタッフ

監督:ハウイー・アスキンス

脚本・製作:ライアン・マッコイ

製作:アシュリー・ブラッケン

撮影:ダニエル・ウォール

キャラクター:キャスト(出演者)

ライアン:ライアン・マッコイ

アビー:アビゲール・リッチー

アシュリー:アシュリー・ブラッケン

ブレット:ブレット・ローゼンバーグ



エビデンス 第6地区(字幕版)

おっさんのネタバレなし感想

なんか巷のレビューを読んでみると、ちょっと評価高めでビックリしていますが、わたしがおかしくなりつつあるのか……。よくわかりませんが。

今回、あらすじを読まずに鑑賞したので、一体どういう目的でドキュメンタリー映画を製作しているのか、さっぱりわかりませんでした。

そして、最後までわからない。

もしかして、わたしが見落としていたのかも??

それが祟って、POV作品であるにもかかわらず、全く映画に集中できませんでした。


本作で、ある意味一番すごいと思ったのは、恐怖が観客に全く伝わってこないというところ。

恐怖を伝える、その前の段階において、観客に示しておかなければいけないヒントや設定などを、完全にすっ飛ばしているため、観客は置いてけぼり状態。

そのため、中盤以降では、登場人物たちはパニックになるのに、それに応じて、観客が真顔になるという状態に陥ります。

そういった系統の映画は過去にもたくさんありましたけど、本作ほど必要な物を投げ捨てた作品も珍しいですね。


ありきたりな内容なのですが、題材そのものは決して悪いものではありません。

なので、単純に料理の仕方が下手すぎたというのが、一番の敗因だといえるでしょう。

良いところ

とりあえず、女性2人は可愛らしいです。

少なくとも、わたしには可愛く見えましたよ。

この2人を見るための映画といっても良いくらい、後にはなにもない映画でした。


あと、ラスト付近の展開や描写は、個人的には好きでした。

映画というよりは、完全にゲーム寄りの映像だし、命がけで逃げているのに、カメラを回しっぱなしという違和感はありますが。

まぁ、カメラはライト代りで使っていたので、ギリギリセーフかもしれませんけどね。

悪いところ

とにかく最初から最後まで説明不足すぎて、もはや考察する気力も起きません。

どうとでも考える事ができるし、考えたところで、じゃあもう一回鑑賞しましょうっていう気持ちも起きませんしね。

必要最低限の説明は欲しかったですし、やるべきでした。特にPOV作品は説明が限定的になりますから。


この作品は、とにかく色んな事が下手なんですね。

そもそも1時間ちょっとのPOV作品で、登場人物4人って多くないですか?

各キャラクターに役割が特にある訳でもないですし。

明らかに脚本が進まないから、仕方なく登場人物を水増しして、無理やり物語を進行させた感が否めませんでした。


ラストから逆算して物語を作らなかったようにも感じます。

そのまま一気に勢いだけで脚本を書いたような、そんな映画でした。

今回のネタバレなし感想のまとめ

正直、物語が転がり始めても、鑑賞するのが辛かった『エビデンス 第6地区』。

おバカに徹するわけでもなく、作り手が真剣である点が、完全に裏目に出てしまった悲しき映画です。

ヒマで、ちょっとしたマゾっ気のある方であれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

という事で、今回は『エビデンス 第6地区』のネタバレなし感想でした。


それでは、今日はこの辺で。

しーゆー!

ネタバレあり感想

DVD・Blu-ray



↓クリックして頂くとモチベーションあがります!



にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ

この記事をお読みのあなたにオススメの記事

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事