本ページはプロモーションが含まれています。

『プラネット・オブ・ロボット』のネタバレなし感想/アイデアは良かったが活かすことができなかったSF映画
(C)RENDERED PICTURES 2015
スポンサーリンク

映画好きな四十郎のおっさん999でございます。

今回は、低予算のZ級SF映画『プラネット・オブ・ロボット』のネタバレなし感想を書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

『プラネット・オブ・ロボット』について

原題:『RECONNOITER』『Robot World』

製作:2015年イギリス

日本公開日:劇場未公開

上映時間:1時間20分(80分)

オススメ度:★★☆☆☆(二つ星)

予告編動画

簡単なあらすじ

近未来、宇宙空間を2つのデバイスで結ぶことにより、空間移動が一瞬で可能になる技術が生まれていた。

ある時、目標の惑星に向けて、移動しようとしているパイロットがいた。

移動はなんとか成功するも、目的地である惑星に不時着する形になってしまったパイロット。

通信が安定せず、パニックになるパイロットの前に、二足歩行の物体が姿を現す。

本作を視聴できる動画配信サービス

2023年9月時点で、本作を配信しているVODサービスを見つけることができませんでした。

スタッフ・キャスト

監督・脚本:ニール・ロウ

音楽:アマンダ・ロウ

出演者:イアン・ロウ、イアン・ジェームズ・ロウ、タムシン・ピックフォード、クレア・ソパー



プラネット・オブ・ロボット [DVD]

おっさんのネタバレなし感想

お金をかけてセルフリメイクして欲しい意欲作

本作について、映画としては、はっきり言って面白くありません。

盛り上がりそうなところで、一切、盛り上がりを見せませんし、ロボットとのバトルシーンは、基本的に迫力がない。

最後まで鑑賞するのが、かなり辛いタイプの作品です。

しかし、本作のアイデアは、なかなかにユニークですね。

矛盾点が結構あるものの、やりたいことが明確にあって、頑張っているところは好印象でございます。

制作費があまりなくて、結果的に本作のようなクオリティーになったと思うのですが、ぜひとも、もっと制作費をかけて、セルフリメイクして欲しい作品。

盛り上がりポイントを作って、矛盾点を消していくと、結構面白い映画になるような感じ。

なんとも惜しい映画でございました。

映画として見ると失敗する作品

タイトルを見て、てっきりロボットが支配する世界を生き抜くような……そんな作品をイメージしていたのですが、全然違うテイストの映画でした。

先程も書いた通り、映画としては面白くありません。

なので、映画として鑑賞していくと、途中で鑑賞をやめてしまう感じですね。

一種のドキュメンタリー的な作品として鑑賞すると、まだ視聴できるかな?

私は、お散歩映画として、頭を切り替えたので、なんとか最後まで鑑賞することができました。

口コミレビューや評価

下記サイトで『プラネット・オブ・ロボット』レビューや評価をチェック!

Filmarks

映画.com

今回のネタバレなし感想のまとめ

かなり地味な作品で、オススメできる映画ではありませんね。

Z級映画が大好きで、むちゃくちゃ暇やねん!という方は、チャレンジしてみても良いかも?


という事で、今回は『プラネット・オブ・ロボット』のネタバレなし感想でした。

そんな訳で、今日はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

映画好きな四十郎のおっさん999でした。

それでは、しーゆー!

DVD・Blu-ray

↓クリックして頂くとモチベーションあがります!


にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ

この記事をお読みのあなたにオススメの記事

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事