本ページはプロモーションが含まれています。

『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』のネタバレなし感想/不気味な空気感を大切にしている雰囲気系B級ホラー映画
(C)2023 CHILDREN OF THE CORN LLC. All RIGHTS RESERVED.
スポンサーリンク

映画好きな四十郎のおっさん999でございます。

今回は、スティーヴン・キングの短編小説『トウモロコシの子供たち(チルドレン・オブ・ザ・コーン)』を映像化した、『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』のネタバレなし感想を書いていきたいと思います。


『トウモロコシの子供たち(チルドレン・オブ・ザ・コーン)』は、これまで、日本未公開作品も含めると、10回も映像化されており、本作は11度目の映像化となっております。

監督は『リベリオン』『ウルトラヴァイオレット』のカート・ウィマー。

原作小説に忠実……ではなくて、大幅にアレンジした作品のようです。


ちなみに、私は、映画シリーズ3作目にあたる『スティーブン・キング/アーバン・ハーベスト』を子どもの頃に鑑賞しただけで、原作小説も未読状態で、本作を鑑賞しました。

スポンサードリンク

『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』について

原題:『CHILDREN OF THE CORN』

製作:2023年アメリカ

日本公開日:2024年2月2日

上映時間:1時間32分(92分)

オススメ度:★★★☆☆(三つ星)

年齢制限:R15+

予告編動画

簡単なあらすじ

アメリカ・ネブラスカ州にある町ライルストーンは、かつてはトウモロコシの栽培で栄えていたが、今は見る影もなかった。

大企業に勧められた遺伝子組換えと除草剤を使って、トウモロコシ畑を復活させようとしたものの、大失敗。

結果、ライルストーンの経済は回らないようになってしまい、大人たちは気力を失っていた。

ある日、ボイドという少年が、トウモロコシ畑のすぐ近くにある孤児院の職員を次々と襲撃。

駆けつけた保安官と農夫たちは、ボイドを制圧しようと、孤児院の中に他の子供達がいることを知りながら、家畜用の麻酔ガスを送り込む。

そして、ボイドを含む、孤児院にいた子どもたちが命を落としてしまうのだが、大人たちは、意に介していない。

孤児院に身を寄せていたイーデンという少女は、一部始終を見ていた。

そして、ある出来事がきっかけで、イーデンは、大人たちに見切りをつけて、子どもたちを率いて、粛清を始めるのだった。

本作を視聴できる動画配信サービス

U-NEXT『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』

会員の方は、追加料金を支払って鑑賞することができます。

配信期限がありますので、視聴の際は注意してください。

本ページの情報は2024年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。


Amazonプライムビデオ『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』

動画レンタルor動画購入にて、鑑賞することができます。

配信期限がありますので、視聴の際は注意してください。

2024年8月時点の情報です。最新情報につきましては、Amazonにてご確認ください。


music.jp

会員の方は、動画レンタルにて鑑賞することができます。

配信期限がありますので、視聴の際は注意してください。

2024年8月時点の情報です。最新情報につきましては、music.jpにてご確認ください。

スタッフ

監督・脚本・製作総指揮:カート・ウィマー

原作:スティーヴン・キング『トウモロコシの子供たち』

製作:ジョン・バルデッチ、ルーカス・フォスター、ダグ・バリー

製作総指揮:ラルフ・カンプ、ドナルド・P・ボーチャーズ、ケリー・ナカモト、パスカル・ボーノ、アンドレ・ゲインズ、スティーブン・ヘイズ、ピーター・グラハム

編集:バーナー・グウィン、トム・ハリソン=リード、マーリン・エデン

美術:ピーター・バクスター

音楽:ジェイコブ・シェイ、ティム・カウント

キャラクター:キャスト

イーデン:ケイト・モイヤー

ブーリン:エレナ・カンプーリス

ロバート:カラン・マルヴェイ

牧師:ブルース・スペンス

カルバン:スティーブン・ハンター



エイジ・オブ・パンデミック [DVD]

おっさんのネタバレなし感想

古き良きB級映画の雰囲気がする

巷の評判は、結構、散々だったりする本作ですが、個人的には結構、楽しむことができました。

1990年代のB級ホラー映画の匂いを、そこはかとなく感じることができる作品で、若い方には厳しいかもしれないですが、40代以上の世代の方だと、それなりに面白く鑑賞することができるのではないでしょうか。

目新しい演出やアイデアは登場しません。

また、状況説明や背景など、劇中で明示される情報は、必要最低限となっております。

子どもたちの反乱を中心にストーリーが構築されているので、見やすく、気分が悪くなるような場面も、多くは登場しない。

かなり割り切って製作されている映画です。

面白いかどうか……よりも、好きか嫌いか、で分かれるタイプの映画なのかもしれません。

私は、この映画、結構、好きだったりします。

雰囲気系ホラー映画

スティーヴン・キング原作の映画なので、視覚的なホラーではなくて、心理的なホラー映画となっております。

そのため、ビジュアルメインのホラーを期待してしまうと、ガッカリしてしまいます。

トウモロコシ畑に棲んでいるクリーチャーは終盤にならないと登場しないし、そもそも、それほど多くは登場しない。

西洋的なホラーが好きな方には、物足りない構成になっております。

私のように、不気味なホラーが大好きな方にとっては、本作は結構、怖く、面白く鑑賞することができると思います。

余分な部分は削ぎ落とされており、序盤からずっと不穏な空気感が漂う本作。

雰囲気系ホラー映画が好きな方には、個人的にオススメしたい作品でございました。

観客の想像力で補完していくホラー映画

本作は、起承転結でいうところの「起承」が、意図的に省かれているように感じます。

映画の序盤で、ダイジェスト的に「起承」の部分が簡単に描写されているものの、本作のストーリーは「転結」で構成されております。

映画の展開に関して、直接的な説明が観客には示されないので、序盤で描写された「起承」から、観客は想像力を膨らませ、劇中に登場する「唐突さ」を解消していくことになります。

ある場面があったとして、そこから情報を読み取り、「こういうことが、町のあちこちで起きているのかな?」と推察しながら、鑑賞していく……そんな映画だと、私は思います。

とにかく、素直に映画を鑑賞していくと、説明不足で、「どゆこと?」状態に陥ってしまうので、想像して補完していかないと、面白く鑑賞できない……そういう系統の映画ですね。

口コミレビューや評価

下記サイトで『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』レビューや評価をチェック!

Filmarks

映画.com

今回のネタバレなし感想のまとめ

イーデンを演じる子役の俳優さんが、とにかく凄いですね。

本作は、俳優さんのパワーも凄まじく、個人的には、あっという間の90分でした。

胸糞場面が少なくて、見やすかった点も、とても良かった。

わかりやすいホラー映画ではないので、オススメしにくい作品ですが、私は大好きな映画ですね。


という事で、今回は『スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック』のネタバレなし感想でした。

そんな訳で、今日はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

映画好きな四十郎のおっさん999でした。

それでは、しーゆー!

DVD・Blu-ray

↓クリックして頂くとモチベーションあがります!


にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ

この記事をお読みのあなたにオススメの記事



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事